日々の綴り

日々の記録

FaceRigのアバターをzoomに使う方法

いずれちゃんとしたものを正式に文章として出しますが、今はメモ書きとしてここに留めておきます。

書いておかないと忘れるので。

リンクはSteam:FaceRig

まずFaceRigを使う理由については、参加するzoomのイベントがどういうものかによると思います。

知り合いばかりの集まり、例えばオンライン飲み会なら、リアル顔出し必須。これにより一体感を求めるという内容であれば、わざわざFaceRigを使う必要はないでしょう。

部屋をきれいにして、身支度を普通より整えてでも、リアルな姿を晒さなければいけません。

しかし、参加する人が自分の姿をウェブカメラのようなチープなレンズ越しに見たら、

  • 実年齢よりも老けて見える
  • 照明が悪くて表情が生きた感じがしない
  • 部屋の生活臭を出したくない

など、小さなウェブカメラだと、あまりいいことがないというのも実際にあるわけです。

照明が悪いというの本当にあるあるなことで、いくらグリーンバックで実在の背景を抜いたとしても、通常の明かり程度では顔まわりが薄暗く、背景に力が入っているほど、顔色との馴染みが悪く、肌も生気に乏しい印象になりがちです。

これは個人の感想なので、小さなウェブカメラを使っている方をディスると言うわけでありません。自分ならできれば使いたくないかな、程度の認識です。

 

FaceRig併用が向いているミーティングは、受け身が想定されるミーティングや講義だったり、自分に主導権がそこまでないだろうと予想される場合。

また今回の、えたじまものがたり博覧会のように、おそらく写真撮影が、イベント中の撮影があるのではないかと言うことが前提条件としてある場合に限ります。

なぜこのイベントで写真撮影があるだろうことを予測できたかと言えば、主催側がよくこのイベントでスクリーンショットを出してたり、他の参加者が洩らしてスクショを出してたりするということがあったんですね。

これはまぁ実際、当たり前にあるだろうと思われるわけです。主催側からすれば実施報告とか後の宣伝に、こんなことあって盛り上がりましたよと広めることはあるはずなので。

ただこれを、参加者がみんな望んでいるかどうかわからない。とはいえ、最初から顔出ししなければ済むだけの話です。

だから参加者側としては、

  • 自分の画面共有をしない
  • 静止画を出す
  • アバターを出す
  • 身支度も部屋も完璧に整えてありのままの自分を見てもらうようにする
  • グリーンバックではめ込みをして背景だけでも変える

これらのいずれかになるわけです。

実際、FaceRigを仮想カメラでかましてミーティング参加すること自体、回り道多すぎなんですが、こういう参加の仕方をせざるをえない方に向けて、覚書を残すことにしました。

 

やり方としては、FaceRigを仮想カメラとして認識させる。ただそれだけのことです。

 

仮想カメラの認識のさせ方は、ブロードキャストと言うスイッチがFaceRigの中にあるので、そのスイッチを入れておくことだけです。

確認方法は、ウィンドウズ標準のカメラのアプリを使って、認識されてるかどうか確認します。

カメラの向きを変えることができるスイッチがカメラのアプリの中にあるので、それを切り替えて、標準か自撮りがどちらかでFaceRigが入っているかどうかが、見ればわかると思います。

詳しい手順についてまた後日、ここに書きます。

えたじまものがたり博覧会に参加しました

このオンラインイベントに参加してきました。

詳細はリンク先参照。

“心を動かす”映像の作り方│えたじま ものがたり 博覧会 公式ホームページ

 

実はzoomで参加が自分は今回初、という時代遅れ感マシマシで、前日にいろいろとzoomの使い方調べて、寝る前にアバターやらセッティングして、当日参加の10分くらい前に滑り込みました。素人丸出しですね。

先月、趣味で買ってたこれ、


ようやくこの日に本格稼働に至り、こちらも出番こそ(緊急用で繋いでただけ)ありませんでしたが、実戦投入できたので良しとします。アバターモーションキャプチャーに使うか、スマホ動画で手元を写すようなことがあったとき用の手段だったのですが、これらは特に出番がなく、あれば安心程度だったので、ほっとしております。

 

後で実際にSteam:FaceRigで確認したんですが、あの講義中にアバターモーションキャプチャーやるとかなりのオーバーアクションになってしまうので、トラッキング無しで正解でした。

初zoom参加で、あれやこれやいろいろ大丈夫かとか、本心あわあわしてましたが、無事に終了しました。

内容は、うん、あの参加料で激安か!ってくらいにお得感いっぱいな貴重な経験となりました。

いやあ、良かったですよ。

 

やはりYouTube動画であっても、あの映像(「ただいま江田島」/江田島市PR映像 - YouTube)の作りについて、映像や写真の基本的なことを意識しなきゃならないのだと言うことを、たくさん気づかされました。

若い頃は小説も映画もたくさん見たり読んだりしてて、今はそれらからかなり遠ざかってたんですが、これは自分しっかりしろよ、本腰上げないとなと思いましたね。